今回はNPO法人スポーツ業界おしごとラボ(すごラボ)理事長、小村スポーツ職業紹介所所長の小村大樹さんに話をお聞きしました。
小村さんが今に至るまでの経緯、過去の思い出、現代の学生の現状や、スポーツ業界のことなど自分にも世の学生にもためになる話を聞くことが出来ました。
小村さんが今に至るまでの経緯、過去の思い出、現代の学生の現状や、スポーツ業界のことなど自分にも世の学生にもためになる話を聞くことが出来ました。
――――――――――
ーー最初に、「すごラボ」とはどんなところなのですか、教えて下さい。
小村さん:「すごラボ」はスポーツを「支えたい」を仕事にしたい人たちの教育機関です。スポーツ経営者の右腕になるような人材を輩出するために育成し、業界に橋渡しをする場所です。
教育と言っても最近多くなってきた大学や専門学校が行っているスポーツマネジメントなどの勉強をするところではありません。
スポーツ業界人になるための人間力育成に近いかもしれませんね。
と言うのも、最近の学生は「自分とは何者か」ということを知らない人が多いんです。
それでも、「こんな私を採用してください」「どうしてもこの企業で働きたいです」と言われたところで、企業側からみればその学生が何ができるのか? どういった形で貢献してくれるのかわからないわけです。
「じゃあそんな自分は何ができるのですか?」と質問しても、何も答えられない学生を目の前にしたら、企業側が採用したいとは中々思えないですよね(笑)
ただ、学生側からしたら、「そんなのわからないよ」「新卒にいきなりスキルを求められても」といった想いがあることもわかります。企業側が求める人材と、学生側が仕事につくハードルの高さがスポーツ界には大きく存在しているんですね。
我々は、そんな"迷える学生"に対して「自分とは何者なのか」というものを知って、考えるきっかけを掴んでもらい、即戦力で働ける人材を育成して企業側と接点を作ることが「すごラボ」の最大の価値だと思っています。
ーー最初に、「すごラボ」とはどんなところなのですか、教えて下さい。
小村さん:「すごラボ」はスポーツを「支えたい」を仕事にしたい人たちの教育機関です。スポーツ経営者の右腕になるような人材を輩出するために育成し、業界に橋渡しをする場所です。
教育と言っても最近多くなってきた大学や専門学校が行っているスポーツマネジメントなどの勉強をするところではありません。
スポーツ業界人になるための人間力育成に近いかもしれませんね。
と言うのも、最近の学生は「自分とは何者か」ということを知らない人が多いんです。
それでも、「こんな私を採用してください」「どうしてもこの企業で働きたいです」と言われたところで、企業側からみればその学生が何ができるのか? どういった形で貢献してくれるのかわからないわけです。
「じゃあそんな自分は何ができるのですか?」と質問しても、何も答えられない学生を目の前にしたら、企業側が採用したいとは中々思えないですよね(笑)
ただ、学生側からしたら、「そんなのわからないよ」「新卒にいきなりスキルを求められても」といった想いがあることもわかります。企業側が求める人材と、学生側が仕事につくハードルの高さがスポーツ界には大きく存在しているんですね。
我々は、そんな"迷える学生"に対して「自分とは何者なのか」というものを知って、考えるきっかけを掴んでもらい、即戦力で働ける人材を育成して企業側と接点を作ることが「すごラボ」の最大の価値だと思っています。
ーーなぜ「すごラボ」を立ち上げたのですか? きっかけはなんだったのでしょう?
小村さん:現在、スポーツ業界への間口は狭く、就職できない若者が飽和しています。
そこで私は、長年スポーツ業界を目指す若者たちを育成し、業界に繋げてきた経験から、業界就職に特化した「NPO法人 スポーツ業界おしごとラボ」創設しました。
オリンピックが開かれるにあたって、スポーツ業界の人材が圧倒的に不足していますし、オリンピックが行われたからといってそのあとにもスポーツという産業は続きます。
そこに人を残すことが重要であるし、業界と人材の間に入って、橋渡しすることに価値を感じています。
私は、約10年前に専門の学校内にスポーツマネジメント講座を開設して以降、多くの人材を育成しスポーツ界に橋渡しをしてきました。
しかし、昨今、大学や専門学校にて多くのスポーツを学ぶ場が増えましたが、「即戦力人材を育成する」学校が無く、残念なことに学校側やスポーツ界側からも、新卒ではなくいったん一般企業に勤めてからが良いとアドバイスをする人も増えました。
私は新卒であっても学生の時代の取り組み方でスポーツ業界に多くの教え子を繋げてきた自負があったので、この現況に納得できませんでした。
ならば、学校とスポーツ会社の間にもうひとつ橋渡しをする予備校のような機関を設けるのはどうだろうかと考えました。
多くのスポーツ会社の規模もまだ小さいため人事課もありません。
そこで、私がスポーツ業界の人事課になろと思い、
「学生が自分の成りたい姿を描けるようにして、自分の就きたい仕事を見つける」
場所を提供したいな、という想いから今に至ります。
小村さん:現在、スポーツ業界への間口は狭く、就職できない若者が飽和しています。
そこで私は、長年スポーツ業界を目指す若者たちを育成し、業界に繋げてきた経験から、業界就職に特化した「NPO法人 スポーツ業界おしごとラボ」創設しました。
オリンピックが開かれるにあたって、スポーツ業界の人材が圧倒的に不足していますし、オリンピックが行われたからといってそのあとにもスポーツという産業は続きます。
そこに人を残すことが重要であるし、業界と人材の間に入って、橋渡しすることに価値を感じています。
私は、約10年前に専門の学校内にスポーツマネジメント講座を開設して以降、多くの人材を育成しスポーツ界に橋渡しをしてきました。
しかし、昨今、大学や専門学校にて多くのスポーツを学ぶ場が増えましたが、「即戦力人材を育成する」学校が無く、残念なことに学校側やスポーツ界側からも、新卒ではなくいったん一般企業に勤めてからが良いとアドバイスをする人も増えました。
私は新卒であっても学生の時代の取り組み方でスポーツ業界に多くの教え子を繋げてきた自負があったので、この現況に納得できませんでした。
ならば、学校とスポーツ会社の間にもうひとつ橋渡しをする予備校のような機関を設けるのはどうだろうかと考えました。
多くのスポーツ会社の規模もまだ小さいため人事課もありません。
そこで、私がスポーツ業界の人事課になろと思い、
「学生が自分の成りたい姿を描けるようにして、自分の就きたい仕事を見つける」
場所を提供したいな、という想いから今に至ります。
ーー「すごラボ」を通してどんなことをするのですか?
小村さん:学生がインターンシップをやり続けるだけでは、学生が真に成長したのかどうかを測ることは難しいと思っています。なぜなら今のスポーツ界の現状、インターンシップのほとんどがアルバイトと変わらない業務や雑務を課しているからです。企業側がインターン生を育成している時間と労力を割けられないので、学生に「トライをさせる環境」を与えられないんですね。企業側に体力がないので内定にも直結させられません。
ここに私は強く問題意識を抱いています。
人間が育つプロセスには、まずは自分を知るところから始まり、自分にはどういったことがやりたいのか? どういったことができるのか?それがわかった上で、実践をしていかないと"力が積みかさらない"んですね。
ここでやることは、私とともに自分の人間形成を構築してから、私の持っているネットワークを直接介すことによって、企業の求める人材像と学生のスキルセットのミスマッチをなくしていきます。学生一人一人に合ったスポーツ業界の方に「このような人がいますよ」と紹介して、面接をしてその場で採用、なんてこともあるのです。
企業側も学生側も無駄な労力を使わなくて済みますよね。
今、スポーツ業界は倍率が高く、新卒で正社員になるには相当厳しい戦いが強いられている現状、より採用する側と採用される側のミスマッチを無くしてあげることがスポーツ界にとって重要なのではと考えています。
具体的には、3か月の時間を頂いていて座談や勉強を行いながら、必要な技能やスキルを得たらライセンスを発行するという形を取っています。
ただ、基本的には私のやり方はマンツーマンでやっているため、その3か月が過ぎた後でもその人の採用が決まるまで面倒を見ますよ!
小村さん:学生がインターンシップをやり続けるだけでは、学生が真に成長したのかどうかを測ることは難しいと思っています。なぜなら今のスポーツ界の現状、インターンシップのほとんどがアルバイトと変わらない業務や雑務を課しているからです。企業側がインターン生を育成している時間と労力を割けられないので、学生に「トライをさせる環境」を与えられないんですね。企業側に体力がないので内定にも直結させられません。
ここに私は強く問題意識を抱いています。
人間が育つプロセスには、まずは自分を知るところから始まり、自分にはどういったことがやりたいのか? どういったことができるのか?それがわかった上で、実践をしていかないと"力が積みかさらない"んですね。
ここでやることは、私とともに自分の人間形成を構築してから、私の持っているネットワークを直接介すことによって、企業の求める人材像と学生のスキルセットのミスマッチをなくしていきます。学生一人一人に合ったスポーツ業界の方に「このような人がいますよ」と紹介して、面接をしてその場で採用、なんてこともあるのです。
企業側も学生側も無駄な労力を使わなくて済みますよね。
今、スポーツ業界は倍率が高く、新卒で正社員になるには相当厳しい戦いが強いられている現状、より採用する側と採用される側のミスマッチを無くしてあげることがスポーツ界にとって重要なのではと考えています。
具体的には、3か月の時間を頂いていて座談や勉強を行いながら、必要な技能やスキルを得たらライセンスを発行するという形を取っています。
ただ、基本的には私のやり方はマンツーマンでやっているため、その3か月が過ぎた後でもその人の採用が決まるまで面倒を見ますよ!
ーー通常の学校のように期間が過ぎたら終わりではなく、その人の方向性が決まるまでサポートし続けてくれるんですね。
小村さん:そうです。これもご縁ですし、その人によって方向性の構築の時間は異なります。
ちなみに、私の方針としては最初の授業料以外、その後、お金を発生させることはしません。
教え子が巣立った後もフォローしたり相談とかにも乗っていますが、その都度、お金を発生させてしまうと躊躇してしまいますからね。
クライアントとしてしまうとその場だけの関係性ですが、先生と生徒は卒業した後、何年経っても「教え子」という括りに変化はありません。
私はそのスタンスが好きなんですね。
ご縁は一生涯と考えているからこそ、「すごラボ」はいつでも戻ってこれる場ですし、私ともいつでもホットラインが繋がっている。
保健室の先生みたいに、近すぎず遠すぎず何でも話を聞いてくれて、自分自身のことを客観的に見てアドバイスをしてくれる自分自身の土台となる。
そういう態勢をかれこれ20年くらいやっています(笑)
小村さん:そうです。これもご縁ですし、その人によって方向性の構築の時間は異なります。
ちなみに、私の方針としては最初の授業料以外、その後、お金を発生させることはしません。
教え子が巣立った後もフォローしたり相談とかにも乗っていますが、その都度、お金を発生させてしまうと躊躇してしまいますからね。
クライアントとしてしまうとその場だけの関係性ですが、先生と生徒は卒業した後、何年経っても「教え子」という括りに変化はありません。
私はそのスタンスが好きなんですね。
ご縁は一生涯と考えているからこそ、「すごラボ」はいつでも戻ってこれる場ですし、私ともいつでもホットラインが繋がっている。
保健室の先生みたいに、近すぎず遠すぎず何でも話を聞いてくれて、自分自身のことを客観的に見てアドバイスをしてくれる自分自身の土台となる。
そういう態勢をかれこれ20年くらいやっています(笑)
ーー「すごラボ」は将来的にはどんなことを実現したいのでしょうか?
小村さん:まだ発展途上のスポーツ業界が普通の業界になるためには、やはり「人材」が重要です。
2015年のスポーツ庁の発表で、スポーツ産業は年間で5~6兆円の規模といわれています。
それを2025年には国策として3倍の15兆円を目標にすると言われました。
にも関わらず、2017年現在でも年間5~6兆円の規模しかなく横ばいな状況です。
5~6兆円というのは全国の自動販売機で買われている総額の規模と同じくらい。
それを15兆円という銀行並みの規模にしようとしています。
今スポーツ業界関係者はその目標値のために思考錯誤しています。
そのため、現状のスポーツ業界は経営者育成に力を注いでおり、また別業界からヘッドハントしています。
その後にくることは、その経営者の右腕になるような優秀な人材です。
その人材も何人もいてこそ会社も成り立ち、目指すべく15兆円規模の業界に発展していくと考えます。
ですから、私はボランティアではなく、多くのミドル層の人材構築を実現したいと思っています。
しっかり自分の強みや力を発揮してお金を生み出せる人材を育成し、橋渡しをしていくことで、
スポーツ業界を「普通の業界」にしていく一助になりたいですね。
小村さん:まだ発展途上のスポーツ業界が普通の業界になるためには、やはり「人材」が重要です。
2015年のスポーツ庁の発表で、スポーツ産業は年間で5~6兆円の規模といわれています。
それを2025年には国策として3倍の15兆円を目標にすると言われました。
にも関わらず、2017年現在でも年間5~6兆円の規模しかなく横ばいな状況です。
5~6兆円というのは全国の自動販売機で買われている総額の規模と同じくらい。
それを15兆円という銀行並みの規模にしようとしています。
今スポーツ業界関係者はその目標値のために思考錯誤しています。
そのため、現状のスポーツ業界は経営者育成に力を注いでおり、また別業界からヘッドハントしています。
その後にくることは、その経営者の右腕になるような優秀な人材です。
その人材も何人もいてこそ会社も成り立ち、目指すべく15兆円規模の業界に発展していくと考えます。
ですから、私はボランティアではなく、多くのミドル層の人材構築を実現したいと思っています。
しっかり自分の強みや力を発揮してお金を生み出せる人材を育成し、橋渡しをしていくことで、
スポーツ業界を「普通の業界」にしていく一助になりたいですね。
ーーーー確かに、スポーツも各々の役割を発揮できるメンバーが揃いチームワークが生まれ、強いチームができます。ビジネスでもそうですよね。最後になりますが、「すごラボ」は、どんな人に知ってもらいたいと考えていますか?
小村さん:スポーツ業界に関わりたい人はもちろん自分とは何者かわからない人、自分の人間形成やキャリア形成を行いたい人などに知ってもらいたいです。
「自分のことがわからない」というのは、私も偉そうに言いましたが、最初はみんなそうだと思います(笑)
今までは、自分を見直して、育て、出口となる就職先、また就職してからどのように活躍をしていくか、一貫してみてくれる所は皆無でした。
私は、最後まで面倒をみます。
是非一度、足を運んでみてください。
小村さん:スポーツ業界に関わりたい人はもちろん自分とは何者かわからない人、自分の人間形成やキャリア形成を行いたい人などに知ってもらいたいです。
「自分のことがわからない」というのは、私も偉そうに言いましたが、最初はみんなそうだと思います(笑)
今までは、自分を見直して、育て、出口となる就職先、また就職してからどのように活躍をしていくか、一貫してみてくれる所は皆無でした。
私は、最後まで面倒をみます。
是非一度、足を運んでみてください。
【 Profile 】
小村大樹 Omura Daiju
スポーツジョブライセンス認定委員長。
1976年生。法政大学卒業後、草創期のスポーツメンタルトレーナーとしてプロ野球選手、オリンピック選手、格闘家、Jリーガーなど多くのアスリートをサポート。
ビジネススキルのアウトソーシング会社を経て、2006年より総合学園ヒューマンアカデミーに入り、当時としては先駆けとなるスポーツ業界に就職するためのスポーツマネジメント講座などを起ち上げる。
またスポーツだけではなくアイドル、アーティスト、漫画家、その他一般の方々も含め、数百名の方向性を確立する個人プロデューサーとして活動。
心の整え屋であり育師であり、認知行動療法を取り入れたデュアルキャリア構築者として何千人もの人をアドバイス、業界へ橋渡しをしてくる。
2015年NPO法人スポーツ業界おしごとラボ設立し理事長に就任。
2016年一般社団法人ファンダシオンを起ち上げ理事に就任。
2017年厚生労働省認可の職業紹介事業である小村スポーツ職業紹介所を開所し所長に就任。
小村大樹 Omura Daiju
スポーツジョブライセンス認定委員長。
1976年生。法政大学卒業後、草創期のスポーツメンタルトレーナーとしてプロ野球選手、オリンピック選手、格闘家、Jリーガーなど多くのアスリートをサポート。
ビジネススキルのアウトソーシング会社を経て、2006年より総合学園ヒューマンアカデミーに入り、当時としては先駆けとなるスポーツ業界に就職するためのスポーツマネジメント講座などを起ち上げる。
またスポーツだけではなくアイドル、アーティスト、漫画家、その他一般の方々も含め、数百名の方向性を確立する個人プロデューサーとして活動。
心の整え屋であり育師であり、認知行動療法を取り入れたデュアルキャリア構築者として何千人もの人をアドバイス、業界へ橋渡しをしてくる。
2015年NPO法人スポーツ業界おしごとラボ設立し理事長に就任。
2016年一般社団法人ファンダシオンを起ち上げ理事に就任。
2017年厚生労働省認可の職業紹介事業である小村スポーツ職業紹介所を開所し所長に就任。
教え子が多数スポーツ業界人になっています。
「教え子の声」: http://sgolab.or.jp/zeminama/
・特定非営利活動法人スポーツ業界おしごとラボ
〒190-0022 東京都立川市錦町1-5-6 サンパークビル302号
TEL:042-595-6733
FAX:042-595-6743
お問い合わせ(資料請求): info@sgolab.or.jp
・スポーツジョブライセンス HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/sgolablicense1
お問い合わせ(資料請求): fondation@sgolab.or.jp
・すごトーク(学生参加費無料:業界人の交流座談会)
http://sgolab.or.jp/toque/
お問い合わせ(参加申込): info@sgolab.or.jp
・小村スポーツ職業紹介所 HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/omurasports
お問い合わせ(資料請求): o-syokugyou@sgolab.or.jp
17 件